リベンジの準備ができました
扉がないからとまだ手を付けていなかった恐竜用ゲートの枠
扉が無くてもトラップにつかえるやん!って気づきました
扉がない分は最近大活躍の木のボードを使えばいいんや!
緑オベリスク付近は湧きポイントなのかまた新しいグリフィンがいました
85レベル高レベルではないけど低くもないちょうどいい感じなのかも
一番手前の門の隙間がちょっと広かったみたいで抜け出してしまいました
仕方がないので2つ目の門のところに木のボードを設置してなんとか捕獲!
完全に捕獲!今回は逃げられることはないです
落ち着いてサソリの毒を注入していきます
前回130レベルのグリフィンも逃げるまで気絶値を上げることができたので
落ち着いてやれば大丈夫なはずです
木のボードを過信していました・・・門に比べて耐久度が低いみたいで
途中で破壊されて抜けられてしまいました
急いでもう一度捕獲しなおしました
幸いまだ逃げるほど気絶値が上がって無かったみたいで助かりました
ここからはさらに慎重にボードを修理しながら逃げられないように毒を注入します
周りはすっかり夜になりました
サソリでの麻酔は結構時間がかかるんですよね
逃げるようになりましたがかなり血まみれになってきて不安になってしまいます
一発クロスボウで麻酔矢を撃ち込んでみたら止めになって寝てくれました
結構体力ギリギリだったみたいですね
インベントリに餌を入れてテイム中に落ちてきたビーコンから
リモートキーパッドの設計図がひろえました、これはありがたい
コンセントを拾う事が出来たら扉を遠隔操作することができるようになります
新しい飛行生物をてにいれました!
レベルはそんなに高くないですがそれでもプテラよりたくさんモノが持てます
そして何より滑空がめっちゃ速い!
これでビーコン巡りがかなり楽になります
うれしくて飛び回ってる途中に砂漠のあたりの浅瀬で見かけたバシロサウルス
135レベルがあんなテイムしやすそうな場所にいたので覚えておこうと思いました
それだけの画像です
まだサドル手に入ってないからまだ先ですけどね消えないでいてくれるといいけど
木の壁をつくれるようになっていたのでわたしの部屋も木製にしました
中に入る用事は特にないんですけどね
一気に移動速度が上がったので気持ちよくて今日は飛び回っていました
グリフィンはプテラより早く荷物もたくさん持てるのですが
ステータスはスタミナと重量だけに振っているのでめっちゃ弱いです
戦闘になったらティラコレオ先輩に助けてもらわないとすぐに瀕死になります
体力自体はプテラより多いのですがサドルが無いので防御力が無いんですよね
かなりの速度で飛び回れるので今日はかなり飛び回りました
毎回そこそこの鉄鉱石も持ち帰ってフル稼働でインゴットを作っています
今まで使ったことが無かった足場の建材が余っていたので
菜園の足場に使えないかな?と試してみましたがちょっといまいちな感じでした
ちょっと贅沢ですが素直に鉄の天井を貼ることにしました
青ビーコンを集中してひろっていたので鉄建材の設計図はかなりひろえています
わたしのバラック小屋もだんだん立派になって来た気がします
菜園の下のスペースは保管庫にしました
そろそろ種類で場所を分けないとどこに何があるかわからなくなってきたな
なしこ