くうはくの745

攻略や役に立つ情報も面白い記事もなにもないただの日記です。

傀異克服:テオ・テスカトルとの決戦!実装されてるモンスターを全部倒せたらハンターを名乗っちゃってもいいっスかね?【モンスターハンターライズ:サンブレイク その32 最終回】

実装されてる全モンスターを倒したらギリギリハンターを名乗っても許されるかな?

マスターランクが140になったので傀異克服:テオ・テスカトル討伐のクエストが出ました

今のところ実装されているのはこの傀異克服:テオ・テスカトルまでみたいデス

 

早速挑戦してみたのですが序盤はそこまで怖いと感じる場面はありませんでした

攻撃が爆破から炎を使った攻撃に変化したみたいな印象

 

元々攻撃が派手なのでいつ本気モードになったのかいまいちよくわからず・・・

 

淡々と戦闘は続いていきます

 

操竜で壁に激突させたときのダメージも726なので体力もそんなに多くなさそう

 

攻撃も爆破よりも炎攻撃になったことで避けやすい気もするし・・・もしかして弱い?と、舐めてかかったとたん・・・

 

一撃で死亡・・・

 

攻撃力はやっぱり高いみたい・・・

 

序盤はそこまで痛い攻撃は無かった気がするんだけどな・・・

と、大爆発攻撃をぼんやり眺めていると・・・

 

まさかの2乙

 

これはヤバい・・・

 

どうやら大爆発した後に周囲に火の玉のようなものが飛んでくるみたいで死因はそれに当たってしまった事みたいでした

 

2乙してしまっているのでもう後がありません

その後はかなりのチキン戦法でチクチクと攻撃をしていきます

 

そしてなんとか25分くらいで討伐完了!途中でもしかして弱いんじゃないかと舐めてしまったのが良くなかったですね

 

ここから先はひたすらマスターランクを上げていく感じっぽい

 

って事で、最後に残った重要調査クエスト「高難度:モンスターハンター」をやって一区切りにしようと思います

 

まず最初はオオナズチ1頭だけみたい

 

傀異化したモンスターや傀異克服した古龍と戦った後だとかなり楽に感じますね

 

操竜で次のターゲットクシャルダオラの元に移動してダメージを与えちゃいます

 

そしてまずはオオナズチの討伐完了!記念に寝顔写真もゲット!

 

そしてそのまま近くに居たクシャルダオラと戦闘開始!

 

こうやって戦ってみるとやっぱり傀異克服したモンスターはかなり強化されているんだなって感じますね

 

サクッと討伐して記念の寝顔写真をゲット!

 

そして最後はテオ・テスカトル

 

壁に激突させた時のダメージも306!3体討伐だからなので体力は控えめみたいです

 

そうそう、テオ・テスカトルはやっぱりこの爆破攻撃なんだよな

傀異克服の方も爆破を使ってたけど炎を吐いてる方が印象に残っています

 

そしてすべての古龍の討伐が完了!

 

壁沿いで倒してしまったせいで記念の寝顔写真は撮れませんでした・・・ざんねん!

 

おそらくこのクエストは傀異克服モンスターの実装前のクエストだと思うので傀異化したモンスターや傀異克服したモンスターの後だと高難度と書かれていてもそれほど難しくは無いんだと思います

 

モンハンはもういいや、ってなってた状態からモンスターハンターライズを始めた当初は里クエストだけでおわるかもしれないなーなんて思ってたりしたのですが

気が付けば集会所上位のクエストもやるようになり、苦手だった百竜夜行も流れを覚えてきたらなんとかクリアできるようになっていきました

 

サンブレイクを始める時もマスターランクになってモンスターが強くなるし戦闘時間も長くなると思っていたので、あまり長くは遊ばないかなーって思っていたのですが

盟勇と一緒に戦うのが楽しくて気が付いたらかなりがっつりと遊んでしましましたね

 

昔のモンハンから色々と変化してわたしのようなへたっぴでも気軽に遊べるモンハンになっていたのがすごく良かったです

 

片手剣は昔から好きでよく使うのですがそればっかりなのもなーとスラッシュアックスや弓なんかもライズでは使っていましたが、サンブレイクになってからはほぼ片手剣オンリーで遊んじゃいました

今作の片手剣はかなり使いやすくなっていて鉄蟲糸技との相性も良く、とにかく使っていて楽しかったんですよね

 

って事で、本当はもうちょっと遊びたい気持ちもあるのですが、これと言った目標も今のところないのでモンスターハンターライズ:サンブレイクはここらで一区切りつけたいと思います!

 

めちゃくちゃおもしろかった!

 

なしこ

 

 

 

 

 

 

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO