
ヘリウムが手に入ったので名のカーボン合金を作ってみようと思いました

ずっと前からミッションに出てたけどなかなか達成できなかったヤツですね

いくつかの合成を経て完成するアストロニーアで一番貴重な素材です

ナノカーボン合金を使ってポータブル酸素供給器を作りました
電力があれば酸素を供給し続けてくれる便利なマシンです

更にリチウムと合わせる事でRTGという発電機が作れるようになります
何の燃料もナシに電気を作ってくれる優れモノ

これまで報酬などで貰った発電機の上位版ですね
って事で、たくさん欲しいのでナノカーボン合金をいくつか用意しました

供給電力が4Uなので小型の物の4倍みたいです

大型ストレージサイロにいくつか取り付けたのでもうどの惑星に行っても電力に困ることは無い・・・と思う

荷物をシャトルに積み込んでアトロクスに戻ってきました

前回来た時は素材を持って来ていなかったので作れないものも多かったのですが
今回は素材ごと持ってきたので必要な施設を全て作って仕上げをします
まずはシャトル発着場

さらに超大型シュレッダー

アトロクスは他の惑星よりもがらくたが多いのでスクラップにしていきます

がらくたの片付けが終わったら今度は大型ローバーを作ります
最初は1台の大型ローバーを使いまわそうと思っていたのですがEXOチップがかなり増えてきたので各惑星で作っていこうと思います
今までの中型ローバーと大きく違うのはドリルだけではなく舗装機も付いているコト

実際に使ってみると・・・激しく後悔・・・
こんな便利なモノならもっと早く作ればよかった・・・でこぼこ道でイライラする事なんて無かったんだ・・・
ドリルで削った道がキレイに舗装されていきます
さらに地面が無い場所に道も作れます

一応道がキレイに舗装されるって事は何となくプレイ動画などで見ていたのですが、ここまで自由自在に動き回れるようになるとは思ってなかった・・・

ドリルと舗装機付きの大型ローバーがあればもう何も怖くない!
って事でアトロクスのギャラストロポッドの殻探しをします

あっという間に終わった・・・
アトロクスはかなり危険な植物が生息していて攻撃を喰らったら一撃で死んでしまったりするのですが大型ローバーに乗っていれば攻撃されないしドリルで蹴散らしながら進めます

殻を5つ見つけたら後はいつもと同じようにテラリウムを作ってギャラストロポッドを探します

姿を現したら何回かエモートでゴキゲンを取って回収!

そしたら後はゲートウェイチャンバーの起動だな

ドリルと舗装機の組み合わせがスゴイ
正に直進

アトロクスはかなり電力が必要らしいのですがRTGを全部持って来ていたので問題なく起動することができました

って事で、ひとまずアトロクスでの用事は終わり
次はグレイシオのギャラストロポッド回収をやります

それにしても・・・EXOチップをケチらずにさっさと大型ローバーを作ってドリルと舗装機を使っていれば・・・

ただいまグレイシオ
もっと早く戻ってくるつもりだったけどかなり遅くなったな

そしてグレイシオでも大型ローバーを作ります

動力車を作るミッションを途中まで進めたのですが、途中から意味がよく分からなくなったので飛ばします
もし必要になったら後でやろう

って事でギャラストロポッドの殻を探すところから
グレイシオのギャラストロポッドの殻は洞窟内にある氷塊を破壊すると出てくるらしい

氷塊はダイナマイトで破壊します

一度に壊すことができるのでサクッと完了

いつものようにテラリウムを作ってギャラストロポッドを見つけます

今日2体目のギャラストロポッドを回収

途中までつくりかけたレールを見ながらシルヴァに戻ります


最後の2体のギャラストロポッドの分析も完了

すべてのギャラストロポッドが揃ったら「さあ、みんなで歌おう」というミッションが発生
すべてのギャラストロポッドをラボに置けばいいらしい

ラボに置けと言われても・・・一体どこに?
しばらく探し回っていたらラボの上の方に置く場所がありました

すべて並べるとギャラストロポッドたちが歌い始めます


うん・・・結局ギャラストロポッドとは何だったんだろう

ミッションが更新され最後の日記を読むように言われます
読んでみたのですがイマイチよくわからなかったので飛ばします

ほんじゃコアを目指していこうかな
なしこ