
とりあえず一回シルヴァに帰ることにしました

サクッとギャラストロポッドの分析を終わらせて

素材を自動で集めてくれるらしい自動抽出装置を作ってみました

んー・・・使い方が分からない・・・

どうやら資源が埋まっている場所に設置しないとつかえないらしい
かなり大きいので持ち運びもしにくいしちょっと使いにくいかも・・・

他の惑星からシルヴァに戻ってくるたびに片づけをしている気がする・・・
気が付けば超大型シュレッダーも作れるようになっていたのでこれを作ってゴミも片付けたい

超大型シュレッダーを置くための超大型プラットフォームも作ります

これでずっと邪魔だった巨大ながれきなども片付けられるハズ・・・

はいらへんのかーい!
せっかく超大型シュレッダーを作ったのに・・・

使わなくなった小型シャトルなんかも入りません・・・これじゃ何のために作ったかわからないよ・・・

しかたがないので離れた所に倉庫的な場所を作って並べておくことに

一応ある程度の大きさのがらくたはスクラップにすることができたので交易プラットフォームもつくってみることにしました

ちなみにこのでっかいガラクタはスクラップにすることができます
ただ・・・持ち運びが大変なので回収しに行ったりすることは無いかな・・・

交易プラットフォームにスクラップを貼り付けて

交換したいアイテムのレア度でレートは変わるらしいのですが欲しい素材と交換することができます
今回はまだゲットした事のないリチウムと交換してみました

リチウムがあれば中型バッテリーを作ることができるんですよね

荷物が届くまで数分かかるので、待っている間にチタン合金を作って

ヒドラジンジェットパックを作ってみました
燃料のヒドラジンがある限り自由に飛行することが出来るようになります

リチウムが届いたのですが中型バッテリーに必要なもう一つの素材である亜鉛の在庫が無かったので洞窟に潜ります

しかしなかなか閃亜鉛鉱が見つからずかなりの時間を費やします
素直に地表に閃亜鉛鉱がある惑星に行けばよかった・・・

かなり時間がかかりましたが亜鉛をゲットしたので中型バッテリーを作ってみます


小型バッテリーと比べてみると容量で16倍、供給電力は5倍の違いがあります

つまり容量だけなら中型バッテリーひとつで小型バッテリー16個分ってことか・・・これはスゴイ

これは中型バッテリーをもうちょっと作っておきたい
って事でスクラップを作るために大型ローバーに巨大シュレッダーを載せてその辺のがらくたをスクラップにしてみることに
(素直にリチウムがある惑星に行ったほうが早い気もしますが・・・)

つくったスクラップを収納しなければいけないので中型ローバーを連結して出発

今までそこらへんに落ちてるガラクタの使い道がわからなかったのですが
こういう事だったんだな
大型ローバーに大型シュレッダーを載せて移動しながらならスクラップが作り放題デス

イベントアイテムのロボットもシュレッダーにかけられることが分かったのでどんどんスクラップにしていきます

もう一杯になってる・・・こんなにスクラップが手に入ると思ってなかった・・・

途中樹脂があるところで小型のプリンターを作り中型ストレージを追加しながらがらくた回収を続けます

貧乏性なのでついついパッケージャーなども拾ってしまい焼け石に水なんですけどね・・・

途中いくつかゲートウェイチャンバーも起動しました
さすがにこれは全部起動しろとは言わないよな・・・全ての惑星のゲートウェイチャンバーを全部起動するのは絶対大変だと思う・・・

拠点からかなり遠く離れたと思っていたのですが、出発した方角とは別の方向から拠点に戻れそうな予感
もしかしたら惑星はそれほど広いわけではなく1周して戻ってきた感じなのかな?
って言うか・・・今日はなんにも進んでないような・・・
ただのガラクタ回収業者になってしまいました
なしこ