
TEK双眼鏡のおかげで逃げた野生生物の追跡がかなり楽になっています

エクスティンクションではアルゲンはそこまで高レベルじゃなくてもいいかもしれない

移動や戦闘はアルゲンよりも便利な飛行生物がいますからね
って事でブリーディング用にレベル95のメスのアルゲンをテイムしました

ダムがあるのに本体が居ない事が多いカストロイデスもブリーディング用にテイム

ASAではマップごとに区切るつもりはなかったのでブリーディング済みの高レベルを持ち込んでもよかったのですが、今はちょっとこの原人生活が楽しくなっているかもしれない

ギガントラプトルの性能をよく分かっていなかったのですが
親が居なくなったギガントラプトルの赤ちゃんもギガントラプトルの能力を使えばテイムすることができるみたいデス

しかも直接刷り込むのと違ってテイムボーナスもつくらしい
(とはいえレベルが低すぎたのでレベル11だけど・・・)

だんだんと初期スポーン地点の拠点がにぎやかになってきました

ブリーディングをして生まれたレベル147のアルゲン
このくらいあればアルゲンの役目は十分に果たしてくれると思います

ギガントラプトルの能力でギガントラプトルの赤ちゃんをゲット!
ちょっとずつレベルが高い個体を狙えばミニゲームをすることなく高レベルがゲットできるかもしれない

今日はそろそろ工業炉を作ろうかなと思って素材集めをがんばっていました

サンクチュアリ内では金属鉱石や黒曜石があまり密集してないのでちょっと大変かもしれない

有機ポリマーのかわりになる「汚染された小瘤」が汚染された恐竜から剥ぎ取ることができるのですがアベレーションのカルキノス程大量には手に入りません

ギガントラプトルで恐竜の赤ちゃんをテイムできるのですが範囲が狭くて結構イライラします
PC版だと楽なのかなPS5だと失敗するとペットから降りちゃうんですよね

特に使う予定もないのに高レベルを見つけるとテイムしたくなってしまう

前にテイムしたのがオスだと思ってたのですがメスでした・・・
オスも探さなきゃ

公式ASEで遊んでいた時にめちゃくちゃテイムが大変だったディメトロドンも赤ちゃんを拉致するだけで簡単に手に入るようになりました(キブルの仕様が変わった今、使い道は特にないけど)

ポリマーを作ってたらセメントが足りなくなったのでセメントを作るためのキチンケラチンも集めていきます

セメントを作るための石を集めてたらカワウソを見つけたのでテイムしちゃいました
めっちゃレベルが低い・・・

そんなこんなでようやく工業炉を作るための素材があつまりました

頑張って建築したこっち側の拠点はどうなんだろうな・・・なんか初期スポーン地点の拠点の方が使いやすい気がしてきた・・・

ま、ASAになってからは建築物の設置がやり直せるようになったのでとりあえずこっち側をメイン拠点にする方向で進めてみようかな(せっかく作ったし)
って感じで今日は終わりデス
なしこ